MENU

現代版 サッカー脳を育てる方法

目次

◇サッカー 次のステップへ

ボールをある程度コントロールできるようになってきたら
そろそろサッカーというゲームを理解していきたい

最近の言葉でいうのなら「プレーモデルを覚える」

特に一人っ子や長男だと、サッカーの理解が遅れがち
プロの試合を見ても予測して楽しむことが出来ず
90分の試合を集中して見ることが難しかったりする

彼らが興味を持てるインプットを用意してあげたい

◇サッカー 教え方の課題

昔から動き方のレクチャーというとサッカーボードに
赤と青のマグネットをコーチが1つずつ動かしていくのが定番

技術が進化し便利なツールが身近になった現代
新しいレクチャーの形にシフトしたい

サッカー先進国ドイツのプロリーグ、ブンデスリーガで若くして旋風を引き起こし、
33歳にしてトップクラブ、バイエルンの監督になったナーゲルスマンも
撮影動画を使った指導を行うことで選手の理解を高めていた

理解力・想像力が発展途上の子どもたちに対してならなおさら
イメージしやすい形で伝えてあげるべきだと思う

◇長男、コツコツ君の飛躍

3年生になって理解力が上がってきたので、
YouTubeを使った情報のシャワーを浴びせることにしてみた

効果はもう”凄い”としか言いようがない
ホント、秘密にしておきたいレベル

移籍したチームの監督とも育てていきたい方向が一致しており
ポジションをある程度、固定してもらえているのも相まって
動きが一気にサッカーになってきた

自分のポジションの対角線上でスローインを投げていた2カ月前から
今では難しい中盤で、常に頭を動かしながらプレーしているのが分かる

書いていて分かった、オフザボールでプレーし始めている

もう、見ているこちらが楽しくてしょうがない

これまで、包丁が使えない料理人ではダメだよと
ひたすらに積み上げてきた基礎
ボールを思った通りにコントロールする技術が活かされてる

◇このブログがそのツール

チーム練習での気づきを記録し、その解となる動画をYouTubeで検索
1週間、課題の解となる動画を確認ながら練習し、翌週のチーム練習に繋げていく

こんな生活を1年間過ごした時に、どんなことになるのか
実験を開始して1か月、滑り出しは順調だ

◇2つのアウトプットも忘れずに

1つ目のアウトプットはもちろん練習や試合
これは言うまでもないし、きっとみんなやりすぎ(笑)

2つ目のアウトプットはサッカーノート
練習ごとに書いていれば、相当なアウトプット量になってくる

こちらも参考に

インプットとアウトプット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカーを通じて
子どもも親も、周囲の人も巻き込んで
み~んなで成長できたら良いな、と思ってる

~ 悩むのではなく、楽しもう ~

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次